こんにちは。「gusare」編集部です。
一人で副業に取り組んでいると、副業の相談相手が欲しくなったりもしますよね。
今回の記事では、副業の相談相手を探す方法について、実体験を踏まえて解説させていただきます。
<副業の相談にオススメなサービス>
YOUTRUST:社会人向けのキャリアSNS。副業の相談や情報交換もできる!
ポジウィルキャリア:20代~30代に人気なキャリアコーチング。副業や転職なども含めたキャリアの相談が可能!
副業の相談相手が欲しい……!
最近は、会社の本業だけでなく、個人で副業に取り組んでいるという人も増えてきましたよね。
自分自身も会社員と並行して副業を始め、副業の収入が増えてきた結果としてフリーランスになることができました。
ただ、副業を頑張っている時は、周りに相談ができる人がおらず、「本当にこの頑張り方で大丈夫なのかな?」と不安になったりすることもありました。フリーランスになってからはどうにか相談相手を作ることができたのですが、やはり他の人の客観的な意見があるのは助かるなと感じました。
もし、もっと早い段階で副業の相談相手が居れば、もっと効率的に副業に取り組むことができたかもしれないな、と今でも思ったりします。
今回の記事では、そんな実体験も踏まえて、副業の相談相手を探す様々な方法を紹介させていただきます。
副業の相談相手を探す方法7選!
早速ですが、ここからは副業の相談相手を探す方法を7つ紹介させていただきます。様々な方法がありますので、自分に合ったものを選んで試してみてください。また、無料でできるような方法はいくつか並行して試してみるのがオススメです。
SNS
まずオススメなのは、SNSを使って副業の相談相手を探すという方法です。
例えばX(Twitter)やインスタを使って検索をしてみると、自分の興味のある副業に関する情報発信をしているユーザーが多く見つかるのではないかと思います。そのような方とコミュニケーションを取って仲良くなれば、気軽に副業の悩みが相談できる相談相手にもなります。
ただ、SNSでは副業に関する高額の商材を販売しようとしてくる人も多いので注意が必要です。相談相手が欲しいのであれば、「今副業を頑張り始めている人」や「ちょっと自分よりレベルが高い人」と繋がって、お互いに情報共有ができるような関係になればWin-Winだと思います。
相談相手が欲しいだけであれば、いきなりすごい実績のある人と繋がろうとはしなくてもOKです。むしろSNSで自身の実績を大きくアピールしている人は、何かしらの商材を販売している可能性も高いので注意しましょう。
また、匿名で誰かと相談したいという場合は、LINEオープンチャットを使ってみるのもオススメです。LINEオープンチャットで関連するチャットに参加すれば、自分の悩みを気軽に誰かに相談することが可能です。まだ活用したことが無いという方はぜひ試してみてください。
他にも、YOUTRUSTというキャリアSNSを活用すれば、副業に取り組む人同士で繋がったり交流したりすることが可能です。副業や転職のスカウトも届くようになっているので、ぜひ登録しておくことをオススメします。
YOUTRUSTは、社会人同士で繋がることができるキャリアSNSです。登録するだけで様々な企業から副業や転職のスカウトが届くのも魅力です。
YOUTRUSTを使えば、SNSとして知人や友人とつながることができたり、相性の良い企業から副業や転職のスカウトを受け取ったりすることができます。SNSとして楽しんだり情報収集をしたりすることもでき、すぐすぐに副業や転職を考えていない方にもオススメです。
キャリアコーチング
次に、キャリアコーチングで副業の相談相手になってもらうというのもオススメです。
キャリアコーチングでは、キャリアのプロに相談をしていくことで、自身のやるべきことや課題点等が明確になっていきます。副業の相談も可能ですし、本業と副業の両方を含めたキャリアの相談も可能です。
自分自身は現在フリーランスとして働いているのですが、キャリアコーチングを受けてみることで「自分のやりたいこと」や「今後のキャリア」等が明確になり、仕事に悩みにくくなりました。自分がキャリアコーチングを試してみた体験談は↓こちらで紹介していますので、ぜひ合わせて読んでみてください。
現在、副業を頑張っている方は、今の仕事に悩みがあったり不安があったりする方も多いのではないかと思います。そんな方は一度キャリアコーチングを試してみて、「今の仕事と副業の両立」や「今後のキャリアプラン」について相談してみるのもオススメです。
SNS等で相談するのとは違い、プロが相手なので深い悩みも相談しやすいですし、相手も真剣に相談に乗ってくれます。キャリアコーチングは無料体験ができるようになっているので、まずは気になるサービスを試してみてください。将来的にはフリーランスや起業も検討している、という方には特にオススメです。
ポジウィルキャリアは、20代~30代に人気のキャリアコーチングサービスです。
副業や転職も含めて、今のキャリアについて相談ができるのが魅力です。本業や副業、転職など様々な選択肢を含めてキャリアの相談をしたいという方にオススメです。
ZaPASSコーチングキャリアはビジネス経験豊富なプロのコーチが担当してくれるキャリアコーチングです。
ZaPASSコーチングキャリアの特徴はやはり、160名以上のビジネス経験豊富なプロコーチが在籍しており、スタートアップから上場企業までの豊富な支援実績があるということです。
これからどんどんキャリアアップを目指していきたい方や、副業を経て起業やフリーランスを目指したいという方にはオススメなサービスですね。
キャリアスクール
次に、キャリアスクールで副業の相談相手を探すというのもオススメです。
キャリアスクールとは、プログラミングやSNS運用、WEBライターなどの様々なスキルが身に付くスクールの事ですね。本業や副業に生かせるスキルが身に付くため、最近かなり人気を集めています。
キャリアスクールに参加することで、自分のやりたい副業で実績のある講師に直接相談ができますし、同じ副業に取り組んでいる友達ができることも期待できます。
「その道のプロに副業の相談をしたい!」という方や、「同じ副業に取り組んでいる人と仲良くなりたい!」という方にはオススメです。もちろん、体形的にスキルを学ぶことで、より副業で成果が出やすくなるというメリットもあります。
SHElikesは、女性に特化した様々なスキルが身に着けられる人気のキャリアスクールです。副業や転職などに生きるスキルが身に着けたい方にはオススメです。
WEBデザインやSNSマーケティング等、人気のコースが受け放題で受講することができるため、自分に合ったスキルを見つけて身に着けることができるのが魅力です。無料体験レッスンも出来るので、まずはお気軽に試してみてください。
SHElikesのオンライン無料体験レッスンを受けてみたい方はこちら!
テックアカデミーは、現役のエンジニアがマンツーマンでサポートをしてくれるキャリアスクールです。
副業や転職にも役立つプログラミングやWEBデザイン等のスキルを、自身のライフスタイルに合わせて最短距離で身に付けることができるのが魅力です。実際のカリキュラムと同様の無料体験も可能なので、プログラミングやIT系の仕事に興味がある方にはオススメです!
オンラインサロン
次に、オンラインサロンに参加して副業の相談相手を探すのもオススメです。
最近は様々なオンラインサロンが登場してきており、「せどり」や「動画編集」、「インスタ」、「ブログ」等の副業に特化したオンラインサロンも多く運営されています。
オンラインサロンを活用すれば、同じ副業を頑張っている人とオンラインで簡単に繋がれるのが魅力です。
自分自身も、オンラインサロンに参加することで同じ副業を頑張っている方や、すでにフリーランスとして活動しているような方ともつながることが出来ました。
ちなみにですが、オンラインサロンは主にYoutuber等のインフルエンサーが運営しているものが多いです。もし自分がリスペクトしている方がオンラインサロンを運営しているのであればお試しで参加をしてみるのもオススメです。
もし「どのオンラインサロンに参加したらいいのか分からない!」という場合は、SNSの口コミ等を元に自分に合ったオンラインサロンはないか調べてみるのがオススメです。入会や退会が簡単にできるオンラインサロンであれば、まずは1ヶ月試してみるというのも良いでしょう。
ココナラ
次に、ココナラを使って副業の相談相手を探してみるというのも一つの方法です。
ココナラでは、個人で様々な商品やサービスを販売することが可能になっています。例えばですが、「○○に関する相談になります!」という風な商品を販売している方も多いので、その方の商品を購入すれば自分の悩みを相談することも可能です。
ただし、あくまでも個人が販売している商品なので、商品の質は保証されていません。
個人的な意見としては、SNS等で情報発信をしている方で信頼できそうな方であれば、相談相手としても問題ないかな、と思います。自分の実績を豊富に記載している人もいますが、その人の実績が嘘か本当かは分からないのでその点は注意しておきましょう。
ココナラを使う際は、↓こちらの方法を活用すれば招待コードでお得にサービスの利用ができます。ぜひ活用してみてください。
異業種交流会
次に、異業種交流会等に参加してみる、というのも良いかと思います。副業と言うよりは、今後はフリーランスや起業も検討している、という方にはオススメですね。
異業種交流会に参加すると、様々な職種の人と交流をすることができ、オフラインで仲良くなることができます。SNS等のオンラインで知り合いを増やそうとするよりも、簡単に効率的に知り合いが増やせるのが異業種交流会の魅力です。
また、異業種交流会に参加するような人は、ある程度自身にビジネスの知見があることが多いです。
自身の副業とぴったり一致しないような方でも、仕事や起業という大きな枠組みでは相談ができますし、勉強になる部分も多いでしょう。
友人や家族
最後に、友人や家族を相談相手にする、というのも良いかと思います。
もし友人や家族が自分の副業を応援してくれているのであれば、副業の相談相手にもなってくれるはずです。
友人や家族であれば気軽に相談が可能ですし、親身になって相談に乗ってくれる可能性が高いです。
ただし、相談する相手によっては、その副業に関する知見がなく、的外れなことを言ってしまう可能性もあるので注意しておきましょう。
「副業についてなんとなくモヤモヤとしていて誰でもいいから相談したい」という方や、「いろんな人から客観的な意見が欲しい」という方にはオススメです
まとめ
今回の記事では、副業の相談相手を探す方法について、実体験を元に様々な方法を紹介させていただきました。
まとめてみると、意外といろんな相談相手を探す方法があるんだなぁと、自分自身でも思いました(笑)
副業に取り組んでいると、どうしても孤独になりがちです。会社員の仕事とは違い、誰かに相談するということも難しい傾向にあります。
そんな時、副業の相談相手が何人かいたら、「自分の方向性は合っているのか」「どうやったら成果が出るのか」等様々な悩みが相談でき、自信も持ちやすくなるはずです。
ぜひ今回紹介した方法を参考にしてみて、副業の相談相手を見つけてみてください。
コメント