こんにちは。「gusare」編集部です。
「大学3年の夏休みは遊べなくて当然!」
そんな風に考えている大学生の方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、大学3年の夏休みは遊べないのか、遊ぶためにはどうしたらいいのかについて、実体験を元に解説させていただきます。
【大学3年生にオススメなアプリ・サイト】
・Lognavi(ログナビ)
学生限定のSNSコミュニティ。友達作りや就活の情報交換にも。
・タイミー
スキマ時間に単発のバイトができる。忙しい大学生にもオススメ。
・unistyle
様々な企業に合格した学生のESが無料で見られる!業界研究や企業研究に。
大学3年の夏休みは遊べないのか?
大学3年の夏休みは、就活や勉強などやることが多く、遊べないようなイメージがあったりしますよね。
著者も大学3年の夏休みは就活やバイト、サークル等やることがたくさんあり忙しかったですが、全く遊べないということは無く、十分に遊ぶことができました。
もちろん、同じ大学3年生でも、学部や学科は違いますし、人によって忙しさは変わってきます。ですが、大学3年の夏休みに全く遊べないという事はあんまりないのではないかと思っています。
今回の記事では、実際に大学3年の夏休みに遊んだ経験を元に、大学3年の夏休みに遊ぶためのポイントについて解説させていただきます。
大学3年の夏休みに遊ぶポイント
ここからは、大学3年の夏休みに遊ぶポイントについて具体的に解説させていただきます。
夏休みの予定は早めに立てておく!
まずは、夏休みの予定は早めに立てておく、というのが重要です!
早めに予定を立てておかないと、夏休み中にゴロゴロだけしてしまい無駄に時間を使ってしまったり、友達と遊ぼうとしても友達も忙しくて予定が合わなかったりしがちです。
大学3年は自分自身予定が多く入り忙しくなったりもしますし、当然自分の友達も予定が入り忙しくなってしまったりもします。
特に旅行等のイベントはなかなか日程調整が難しいので、早めに予定を立てておくことをオススメします。
予定をしっかり立ててしまえば、就活や勉強、部活やバイト等と遊びを両立することも十分に可能だと思います。
できれば夏休みに入る前に、早めにスケジュールを立てておきましょう。
効率よく就活準備を進めておく。
次に、効率よく就活準備を進めておくのも重要です。
大学3年生の夏休みは、就活開始の直前でもありますし、企業によってはインターン等で選考が進んでいるケースもあります。
就活はできるだけ早めに動いて、早めに経験を積んでおくことが重要です。余裕があればインターン等を経験してみるのも良いと思いますし、少なくとも自己分析や業界研究・企業研究等は夏休み中にある程度進めておきたいところです。
「まだ業界研究や企業研究ができていない……!」という方は、「unistyle」や「就活会議」等のサイトを活用して、まずは業界研究や企業研究を進めていきましょう。これらのサイトでは、様々な企業に内定した学生のESや選考過程が見られるようになっているので、気になる企業の情報をチェックすることで就活のイメージが掴みやすくなるかと思います。
また、合わせてスカウトが届くタイプの就活サイトにも登録しておくのがオススメです。登録だけで相性のいい企業からスカウトが届くので、効率よく就活を進めることができます。「Lognavi(ログナビ)」は登録すると企業からのスカウトが届く他、大学生同士でSNSのようなやりとりもできるので、友達作りにもオススメです。
もちろん、就活をする予定が無いという方もいらっしゃるかと思います。そういった方は、公務員試験の準備や教員採用試験の準備など、自分に必要な準備を進めていきましょう。
バイトは適度に。
最後に、大学3年の夏休みにバイトをしようと考えている方も多いかと思います。
バイトをするのは良いことですが、計画性なしでバイトのシフトを入れてしまうと、遊ぶ時間も無くなってしまいますし、就活や勉強などをする時間も無くなってしまいます。
ですので、やはり最初に夏休みにやりたいことをしっかりと計画を立てて、優先度を決めた上でバイトに入るようにすることをオススメします。
最近はスキマ時間にバイトができるスキマバイトアプリも登場してきているので、そのようなアプリを使うというのも個人的にはオススメです。スキマバイトアプリを使えば、履歴書や面接等なしで気軽に空いた時間にバイトができるので、忙しい大学3年の夏休みにもかなりおすすめです。
スキマバイトアプリは、「タイミー」と「シェアフル」の二つを掛け持ちすると様々な求人が効率よく調べられるのでオススメです。
まとめ
今回の記事では、大学3年の夏休みは遊べないのかどうかについて実体験を元に解説させていただきました。
大学3年の夏休みは就活やインターン、勉強やバイト、部活などで忙しくなりがちです。ですが、しっかりとスケジュールを組んでいけば、十分に遊ぶことも可能です。
大学3年の夏休みに遊びたいという方は、早めにスケジュールを組んで、やるべきことをやりながらしっかりと遊んでいきましょう!
ここからは、大学3年生からの就活に役立つおすすめサービスをまとめて紹介していきます。興味のあるサービスがあれば、お気軽に活用してみてください!
Lognavi(ログナビ)は、就活にも役立つ学生限定のSNSコミュニティアプリです。
ログナビでは、AIによって相性のいい企業からスカウトが届くようになっており、効率よく就活を進めたい方にはかなりオススメです。さらに、学生生活や就活に関する相談を学生同士で自由にやりとりしたりすることが可能になっているのも魅力で、友達作りや悩み相談にも使うことが可能です。
アカリクは、大学院生や理系学生に特化した就活サイトです。登録して研究内容を入力すると企業からスカウトが届くという仕組みになっており、効率よく就活がしたい大学院生や理系学生にはかなりオススメです。
ニッチなトップ企業を探したい方や、様々な企業からのスカウトが欲しい方はぜひ無料で登録してみてください。
ABABAは、選考状況を入力することで、優良企業からのスカウトが届く就活サイトです。
いままでの就活の過程が評価されるため、ESや面接免除で選考に進めるのが魅力ですね。もしお祈りメールを貰っても、ABABAでは評価されるので、就活生は是非登録してみてください。
コメント