こんにちは。「gusare」編集部です。
東京や大阪などの都会での就活と比べると、地方での就活は遅いとよく言われたりしますよね。
今回の記事では、実際に地方で就活をした経験を元に、地方での就活は遅いのかどうか、早めに就活をするためにはどうしたらいいのかについて解説させていただきます。
【地方学生にオススメな就活サービス】
・Lognavi(ログナビ)
学生限定のSNSコミュニティ。相性のいい企業からスカウトも届く!
・アカリク
理系学生・大学院生に特化した就活サイト。研究内容でスカウトが来る!
・チアキャリア
ベンチャー・成長企業からスカウトが届く!早期内定も狙いやすい。
地方での就活は遅いのか?
私自身、地方の大学出身で、就活の際は地方の企業と都会の企業どちらも受けました。
就活をして感じたのは、やはり都会での就活は選考開始も内定も早く、地方での就活は選考開始も内定も遅いという事です。
就活が始まる順番としては、まず都会のIT企業やベンチャー企業を中心に選考が開始されます。(就活解禁前に既に選考が開始されていることが多いです。)
次に、都会の大手企業・中堅企業の選考が開始され、最後に地方企業の選考が開始されるという事が多かったです。
就活解禁のタイミング自体は都会も地方も変わらないのですが、都会の場合は解禁前にも様々な就活イベントや選考などが開始されている一方、地方では解禁前にはそういったイベントも選考もあまりありません。
そのため、同じ時期でも地方の学生は就活経験が少なく、都会の学生は就活経験が豊富、ということが良く起こります。もちろん地方の学生でも都会で就活をすることはできますが、交通費や宿泊費などでお金がかかってしまうためなかなか大変です。
就活は経験を積めば積むほど慣れて内定も貰いやすくなるので、地方の学生は就活経験の豊富な都会の学生に負けてしまいがちです。
地方に住んでいる学生はその点を意識して、早めに就活を進めていくことを個人的にはオススメします。
地方の学生が早めに就活を経験する方法
では、地方の学生が早めに就活を経験するためにはどうしたらいいのでしょうか?
ここからは、地方の学生が早めに就活を経験する方法について具体的に紹介させていただきます。
都会のIT企業やベンチャー企業を受ける。
まずオススメなのが、都会のIT企業やベンチャー企業の選考を受けてみるという事です。
都会のIT企業やベンチャー企業は選考開始も早く、内定獲得までも早いです。
「IT企業やベンチャー企業に興味がない……。」という方もいらっしゃるかと思いますが、現代では業種に関わらず多くの企業でITの技術や考え方が必要とされてきています。あまり興味が無いという場合でも、選考を受けてみて損はありません。
「まずは早めに就活の経験を積みたい!」という方は、ぜひ都会のIT企業やベンチャー企業を受けてみてください。最近は様々なベンチャー企業が登場してきているので、企業研究をすると勉強にもなりますし楽しいと思います。
IT・ベンチャー企業の選考を受けたい、情報収集をしたい、という方には↓の就活サイトがオススメです。
チアキャリア:ベンチャー・成長企業からスカウトが届く!早期内定も狙いやすい。
オンラインの就活イベントに参加する。
次に、オンラインの就活イベントに参加するというのも地方の学生にはオススメです。
最近はオンラインの就活イベントも増えてきており、地方に住んでいてもオンラインで気軽に就活の経験を積むことができるようになっています。
オンラインであれば交通費や宿泊費などがかかりませんし、空いた時間で気軽に就活を経験することができるようになっています。地方で就活が始まるまではかなり遅いので、地元での就活を検討している方でもオンラインの就活イベントくらいは参加してみることをオススメします。
就活イベントはオンラインでも様々なジャンルのものがあるので、自分の興味に合わせたものに参加してみてください。
アカリクイベント:理系学生や大学院生に特化した少人数制のオンライン就活イベント
企業からのスカウトを受ける。
最後に、企業からのスカウトを受けるというのも就活を早く経験するためにはオススメです。
企業からのスカウトを受けると、早期選考が受けられたり、選考がカットしたりして効率よく就活ができたりします。地方の就活生にはかなりありがたいですよね。
「企業からのスカウトを受けるなんてハードルが高いよ……。」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、最近は登録だけでスカウトが届くような就活サービスがかなり増えてきています。
まずは登録してみると、自分に合った企業からのスカウトが届くかもしれませんので、お気軽に登録してみることをオススメします。
Lognavi(ログナビ):AIで相性のいい企業からスカウトが届く就活アプリ!
アカリク:大学院生や理系学生に特化した就活サイト。研究内容を入力すると企業からスカウトが届く!
ABABA:選考状況を入力することで、優良企業からのスカウトが届く就活サイト!
まとめ
今回の記事では、地方での就活は遅いのかどうかについて解説させていただきました。
やはり地方での就活は遅い傾向があるので、就活で失敗をしたくない方は早めに情報収集をしたり行動をしたりすることをオススメします。
今回紹介した様々なサービスを活用したりして、ぜひ就活経験を早めに積んでみてください。
コメント