こんにちは。「gusare」編集部です。
新卒や中途で会社に入ったものの、思ったよりも仕事ができず、上司や同僚に無能扱いされたり、自分でも自身の能力の無さを責めてしまったりすることってありますよね。
上司や同僚に無能扱いをされると、会社に迷惑をかけているんじゃないか、自分は会社のお荷物なんじゃないかと考えてしまいます。
また、自分の能力のなさから次第に自分のことが嫌いになるかもしれません。
この状態を放置していると仕事へのやる気がなくなったり、ますますミスが増えて自信をなくしたりしてしまいます。
今回の記事では、入社半年なのに自分が無能だと感じている方向けに、対策方法について解説させていただきます。
<20代にオススメな転職サービス!>
マイナビジョブ20’sスカウト:待つだけで企業からスカウトが届く20代向けの転職サービス!自分の市場価値を知りたい方にオススメ。
第二新卒エージェントneo:20代に特化した転職エージェント。個別面談や書類・面接対策などサポート充実!企業への就職や転職を少しでも考えている方にオススメ。
【関連記事】
入社半年なのに仕事で怒られる。原因と対策方法を実体験から解説!
入社半年で無能だった体験談
私自身入社半年の時は、周りの同期と比べて自分の無能さに落ち込んだり、ミスを連発して上司に注意されたりすることが頻繁にありました。
同じことを何度も質問して注意される、頼まれた仕事を忘れる、同じ仕事でも同期の方が早く終わって完成度も高い…。
毎日悩んでいましたがなかなか改善できず、仕事に行くのが億劫になる日もありました。
今回の記事では、入社してから半年なのに「自分はこの会社で無能だ……。」とお悩みの方向けに、その原因や仕事を続けるべきかどうかについて解説していきます。
もし、今の仕事で自分のことを無能だと感じてしんどいという方は、キャリアコーチングでプロからの客観的な意見を貰ってみるのもオススメです。転職サービスではないので、現職を続ける選択肢も含めてキャリアの相談が可能です。
ポジウィルキャリア:20代~30代に人気のキャリアコーチング。キャリアについての客観的なアドバイスが貰える。オンラインでの無料体験も可能!
入社半年なのに無能になってしまう原因は?
まずは、入社半年なのに無能になってしまう原因について解説します。
・一度のミスを引きずり、他の仕事に集中できなくなる
新入社員に限らず、会社員であれば誰にでもミスは起こるものです。
しかし、一度のミスを過剰に気にしてしまうと他の仕事にも支障が出て、かえってミスが増えるという悪循環に陥ってしまいます。
仕事での失敗は避けたいものですが、そこから学べることもたくさんあります。
失敗したことだけにとらわれるのではなく、失敗をどのように改善して次に生かすかを意識して仕事に取り組みましょう。
・わからないことがあっても質問しない
上司に何度も同じ質問をするのも問題ですが、逆に何も質問をしないというのも、自分が無能になってしまう原因になります。
上司に質問をするのは緊張しますし、内容によっては怒られるんじゃないかと不安になるものです。
しかし、疑問点があるのに放置していると、あとから大きなミスが発覚したり、周囲に迷惑をかけてしまったりします。
そうなると上司や同僚から無能扱いをされて、仕事への自信を失う事にも繋がります。
入社半年だとまだ上司から教わっていないこともあるかもしれません。
大きなミスを回避するためにも疑問点や不安な点はそのままにせず、できるだけ早く上司や同僚に質問をして解決しましょう。
・仕事が自分に合っていない
自信の能力の有無にかかわらず、そもそも仕事が自分に合っていない可能性もあるでしょう。
仕事には向き不向きがあります。
例えば、人前で話すのは苦手だけど分かりやすい資料作りは得意だという人もいれば、逆に資料作りは苦手だけど人前で話すのは得意という人もいますよね。
自分に合わない仕事をしていると、どんなに頑張っても仕事に興味がもてなかったり、達成感がなかったりします。
その状態で仕事を続けていても、あなたがつらくなるだけです。
そんな場合は上司に社内異動を申し出たり、転職を視野に入れたりするといいですよ。
もし、「今の仕事が自分に合っているかどうか分からない……!」という方は、無料カウンセリングでのキャリアコーチングを受けてみるのもオススメです。

ポジウィルキャリアは、20代~30代に人気のキャリアコーチングサービスです。
転職サービスとは違い、現職でのキャリアアップや転職・副業など様々な選択肢の中から理想のキャリアの相談ができるのが魅力です。
オンラインでの無料カウンセリングができるようになっており、漠然としたお悩みでも相談可能なので、現在のキャリアに悩みがある方はまずはお気軽に相談をしてみてください。
また、↓こちらの記事では、様々なスキルが学べるおすすめのサービスを紹介しています。「今の仕事が自分に合っていないかもしれない……!」と感じている方は、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

自分を無能だと感じたら転職するべき?
自分を無能だと思いながら働き続けるのはつらいですよね。
「新しい環境で一からやり直したい!」と思って転職を考えている人もいるかもしれません。
しかし、「今の会社が好きだからこのまま頑張りたい!」という人もいるはずです。
ここからは、自分を無能だと感じた時に仕事を続けた場合と転職した場合、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。
ちなみにですが、最近は登録しておくだけで相性の良い企業からスカウトが届くようなサービスも増えてきています。
すぐに転職する気は無くても、登録だけしておくと転職の情報収集ができるので、いざという時にもスムーズに転職先が見つかりやすくなりオススメです。
【相性の良い企業からスカウトが届く!オススメの転職サービス】
YOUTRUST:プロフィールの登録で転職や副業のスカウトが届くキャリアSNS!
マイナビジョブ20’sスカウト:20代向けの待つだけで企業からスカウトが届く転職サイト!
仕事を続けるメリット・デメリット
仕事を続けるメリットは、安心感をもって働けることです。
たしかに今は無能扱いをされたり、自分の能力のなさに落ち込んだりしているかもしれません。
しかし、仕事を続けていくことで上司や同僚との信頼関係もできていくので、質問や相談がしやすくなり自身のスキルアップに繋げやすくなります。
また、同僚や上司との関係性も長くなるので、社内でのコミュニケーションが取りやすくなり安心して働けるかもしれません。
社内異動のある会社では、仮に今の部署で無能扱いをされていたとしても、異動によって会社でのキャリアを築きながら環境を変えられる可能性もあります。
仕事を続けるデメリットは、ずっと無能扱いをされる可能性があることです。
今いる会社や仕事が好きだからと働き続けても、仕事が自分に合わなかった場合、どれだけ頑張っても努力が報われないかもしれません。
そうなると周囲からの評価は変わらず、自分でも自身のことを無能だと思いながら働き続けることになってしまいます。
また、評価が上がらないと給料も上がらないことが考えられます。周りの同期が昇給や昇進をしていく中で自分だけ給料も役職も変わらない、ということになるかもしれません。
転職するメリット・デメリット
転職するメリットは、環境をリセットして一からやり直せることです。
一度上司や同僚から無能扱いをされると、そのイメージはなかなか払拭できません。
しかし、転職をすることによって環境や人間関係がリセットできるので、新たな気持ちで仕事に取り組むことができます。
自分に合う仕事への転職ができればモチベーションも上がり、自分の能力を最大限に発揮できるかもしれません。
また、自分に合った仕事ができることによって周囲からの評価も高くなり、前の会社よりも給料が上がる可能性もあります。
転職するデメリットは、短期間での退職によって転職が不利になる可能性があることです。
入社半年で退職をすると、転職活動をしても企業側が「この会社も短期間で退職するのでは?」と懸念し、採用を見送る場合があります。
一度ならまだしも、何度も短期間での退職を繰り返すとその分再就職は厳しくなるでしょう。
また、転職したからといって必ずしもうまくいくとは限りません。職場の人間関係や仕事内容については就職してみないとわからないことが多いです。
場合によっては前の会社よりも状況が悪化することも考えられるので、転職を検討する際には慎重に考える必要もあるかもしれません。ただ、情報収集として転職活動をしてみることにリスクはないので、今の仕事に不満がある方は情報収集だけでも進めてみてください。
入社半年の方にオススメな転職サービス
ここからは、入社半年の方にオススメな転職サービスをまとめて紹介していきます。
今の職場で「自分は無能かも……。」と感じている方でも、他の職場であれば問題なく働けるというのはよくあることです。今の仕事に不満がある方は、早めに転職活動や情報収集をしてみてください。

マイナビジョブ20’sスカウトは、20代に特化したマイナビの転職スカウトサービスです。
登録をして待つだけで企業からスカウトが届くので、すぐに転職を検討していない方にもオススメですね。最短、当日にスカウトが届くので、まずはお気軽に登録してみてください。

第二新卒エージェントneoは、20代や第二新卒の転職に特化した転職エージェントです。
転職サイトとは違い、個別面談をした上で求人を紹介してくれたり、書類・面接対策などのサポートが充実しているのが特徴です。転職を少しでも考えている方や、効率よく転職活動をしたい方にはオススメです。
まとめ
上司や同僚から無能扱いされるだけではなく、自分でも自身の能力のなさを責めながら働くのはつらいことです。
しかし、自分のことを無能だと感じるのは「もっと仕事で成果を上げたい」「もっと会社に貢献したい」という向上心の表れでもあります。
諦めずに今の会社で働き続けることでいつか努力は実るかもしれませんが、そもそも仕事が自分に合っていなかったら、いつまでも結果を出すことはできません。
あなたの向上心や能力を仕事で最大限発揮させるためにも、転職という選択肢もあることを認識しておくと、今よりも少し楽な気持ちで仕事に向き合うことができますよ。
↓こちらの記事では、転職先で半年間も放置されている方向けに、問題点と対策方法を解説しています。今の仕事で放置されることが多い方はぜひ合わせてチェックしてみてください。

コメント