MENU

専門学生は遊べない?遊べる?アンケートで調査してみた!

こんにちは。「gusare」編集部です。

専門学生になりたての方や、これから専門学生になるという方の中には、「専門学生は忙しくて遊べないって本当なの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。

今回の記事では、専門学生は遊べないのか、遊べるのか、アンケート調査を元に解説させていただきます。

【忙しい専門学生にもオススメなアプリ・サイト】
Lognavi(ログナビ)
学生限定のSNSコミュニティ。就活にも役立つ!
タイミー
スキマ時間に単発のバイトができる。忙しい大学生にもオススメ。
unistyle
様々な企業に合格した学生のESが無料で見られる就活サイト。

\学生限定!就活にも役立つSNSコミュニティ!/

適正テストで自分と相性のいい企業からスカウトも届く。

目次

専門学生は遊べない?遊べる?

専門学生と言えば、皆さんはどういったイメージをお持ちでしょうか?

専門学校は2年制の学校が多く、4年制の大学と比べるとやはり忙しくて遊べないというイメージがある方も多いのではないかと思います。

実際に、Googleで「専門学校 あ」と調べようとすると、まず最初に出てくるのが「専門学生 遊べない」というキーワードです。

今回の記事では、専門学生は本当に遊べないのか、それとも遊べるのか、実際に専門学生としての学生生活を経験した方にアンケートを行い、リアルな声を集めてみました。

また、↓こちらの記事では就活に役立つおすすめサービスをまとめて紹介していますので、就活を控えている専門学生の方はぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
就活に役立つおすすめサービス10選!選考情報・スカウト・イベントなどジャンルごとに紹介! こんにちは。「gusare」編集部です。 就活生の中には、「なかなか魅力的な企業が見つからない……!」「選考でなかなか内定をもらうことができない……!」など様々なお悩み...

専門学生経験者にアンケートをしてみた!

今回は、専門学校出身の20代~30代男女に、専門学校では遊べたか遊べなかったかを具体的なエピソードを含めて教えていただきました。

まず、↓の4つの選択肢の中から、自身の専門学校生活に最も合うものを選んでいただきました。

・かなり遊べた。
・少しは遊べた。
・あまり遊べなかった。
・全く遊べなかった。

そして、その回答を集計したものが↓こちらです。

もっとも投票数が多かったのが、「少しは遊べた」という8票でした。

一方で、「全く遊べなかった」「あまり遊べなかった」と回答した人も合わせると6人おり、人によって遊べるか遊べないかはかなり変わってくるようです。

また、専門学生と一言で言っても、学校や学部学科によっても忙しさはかなり変わってきます。

ここからは、15人それぞれの具体的な体験談を紹介していきますので、自分と同じもしくは似たような学部・学科の方の声をぜひチェックしてみてください。

かなり遊べた。

【30代女性】美容専門学校

基本的に、課題というものがめったになかったので学校が終われば自由だった。実技も座学も定期的にテストがあり、どちらも成績が悪ければ補習があったが遊ぶ時間がないほど居残りして頑張るほど大変なものはなかった。

少しは遊べた。

【20代女性】看護専門学校

国家試験対策が始まると遊ぶことはできませんでしたが、それより前は遊んだりしてました。学校がないときは、友人と午前中は勉強し、午後から遊ぶなどしてメリハリをつけてました。月に一回は1日思いっきり遊ぶ日を作ってました。

【20代男性】作業療法学科

一年生から二年生までは学校終わりに友人とギャンブルやカラオケに行くなど遊ぶことができていたが、三年生から四年生は学業や実習などが忙しくて遊ぶ時間がなくなりました。ですので、専門学校生活で少しは遊べたかなと思います。

【20代女性】医療秘書

医療事務検定という大事な資格を取るために勉強をするのですが、他にもビジネスマナーとか技能秘書など色々な資格を取るための検定勉強時間がたくさんありました。遊べたのは長期休みの夏休み、春休みぐらいで平日は検定勉強ばかりしていた記憶がある。

【20代女性】教育学部 スポーツ学科

朝から夕方まで授業が入っています。
その後はアルバイトをしてお小遣いを稼いでいました。
毎日入ってるわけじゃないし、シフト変更も融通のきく職場だったので伸び伸びと遊びました。
バイト先では体調が悪かったり、急な休みで出て欲しいという時もみんなで協力してやっており、理解のある人達ばかりでした。

【30代女性】看護専門学校

実習や試験の時は忙しかったですが、それでも土日に遊べないということはありませんでした。学校の時間内でも空き時間や自習時間があったりしたので、それをうまく活用してできるだけ自宅学習の時間を減らして遊んだりもしていました。

【30代女性】理学療法士科

1、2年はそれなりに遊べますが、3年生は基本的に実習と実習での症例発表会で忙しく、最後には資格試験にむけての勉強でほぼ遊べません。実習中は遊ぶ余裕は全くないです。症例発表会や資格試験は人によっては遊んでいた人もいました。

【30代女性】グラフィックデザイン科

通学時間が少し長めだったことや、課題や提出物も少なくなかったため、授業終わりなどに遊ぶことはできませんでした。ですが、卒業制作などの時期以外の休日は普通に休めましたし、仲の良い学科だったことから飲み会なども比較的多かったので、遊べたほうかなと思っています。学科の飲み会で友人が飲みつぶれ、始発までカラオケで介抱したことも今ではよい思い出です。

【30代男性】情報通信部プログラミング学科

専門学生になったのは短期間で資格を取得したい目標があったためで、あまり遊んでいる余裕はなく一気に勉強をした記憶があります。
遊んでいる人も多くいましたが、かなり温度差があり、それがそのまま就職後にも影響をしている感じです。

あまり遊べなかった。

【20代女性】スポーツビジネス

2年生の専門学校ということと、スポーツビジネスという学科ということもあり土日がイベント稼働がほとんどで週一月曜休みしかなく時間的に遊ぶことがほとんどできなかった。平日も朝7時台にスクールバスに乗り19時学校発のスクールバスで帰るという生活だったので時間的余裕がなかった。

【30代女性】情報処理科

課題が毎日のように出ていたのでその対応と、毎日バイトをしていたり、自動車学校も併用していたので殆ど遊べなかったです。課題は学校にあるハイスペックPCとソフトでないとできなかったので毎日居残りしていました。

【30代男性】社会福祉学部社会福祉学科

学校の授業の他に、福祉関係の資格を取得するために必要な福祉施設での実習やボランティア体験など忙しかったので、遊びに行く時間はほとんどありませんでした。週に1日は自由になる時間があったので、気分転換を兼ねて友人を誘って買い物や趣味の日帰り旅行を楽しみました。

全く遊べなかった。

【30代女性】医療事務学科

専門学校とバイトの傍ら自動車学校へ通っていました。
また、1年制の専門学校だったため、学校に通いながら病院での実習もこなさなくてはなりませんでした。遊ぶという時間はほぼほぼなく、勉強とバイトを繰り返した専門学校生活だったように思います。

【30代女性】ヘアメイク学部・ヘアメイク科

基本的に丸一日学校に缶詰になることが多く、全然遊ぶ時間はなかったです。
実家から通ったので片道1時間半かかってたのもありますが、課題が毎日でて授業以外の時間は課題をこなすだけで精一杯でした。
寝る時間も毎日3時間くらいで遊べる環境にはなかったですね。

【30代女性】准看護学科

社会人になってから看護専門学校に通い始めました。午前中は病院で仕事、午後は学校で授業を受けるという形で学校に通っていたためとてもハードな2年間でした。課題の量が多く、実習が始まれば寝る間を惜しんで取り組んでいました。

忙しい専門学生におすすめなアプリ・サイト

今回の記事では、専門学生は遊べないのか遊べるのか、経験者にアンケートを行い調査してみました。

忙しさは人それぞれですが、専門学校は2年制の学校が多く、就活や実習などもあるため遊べない時期があることも多いです。

ここからは、そんな忙しい専門学生にオススメなアプリをまとめて紹介していきますので、興味のあるアプリがあればお気軽にインストールしてみてください!

Lognavi(ログナビ)は、就活にも役立つ学生限定のSNSコミュニティアプリです。

ログナビでは、AIによって相性のいい企業からスカウトが届くようになっており、効率よく就活を進めたい方にはかなりオススメです。さらに、学生生活や就活に関する相談を学生同士で自由にやりとりしたりすることが可能になっているのも魅力で、友達作りや悩み相談にも使うことが可能です。

Lognavi(ログナビ)の無料インストールはこちら!

unistyleは、様々な企業に内定した学生のES(エントリーシート)や選考レポートが掲載されている人気サイトです。志望動機や自己PRの作り方に迷っている方の参考になる情報が多数紹介されています。

学生であれば無料で登録ができるので、業界研究や企業研究の参考情報として使ってみるのもオススメです。

unistyleの無料登録はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

gusare編集部です。
就活・仕事・転職・ビジネス等に関する情報を発信しています。
複数人での運営をしており、様々なジャンルでの記事を掲載しています。

コメント

コメントする

目次