MENU

同じ大学で違う学部の友達を作るには?オススメの方法を紹介!

こんにちは。「gusare」編集部です。

大学生で「同じ大学で違う学部の友達」を作るのって、意外と難しかったりしますよね。ただ、違う学部の友達ができるといろんな話ができ、学生生活もより楽しくなったりもします。

今回の記事では、同じ大学で違う学部の友達を作るオススメの方法をまとめて紹介させていただきます。

<無料で役立つおすすめ就活サービス!>
Lognavi(ログナビ):学生限定のSNSコミュニティ。就活にも役立つ!
アカリク:理系学生・大学院生に特化した就活サイト。研究内容でスカウトが来る!
就活会議;内定者のES・面接情報が読み放題!社会人の口コミも見られる。

\学生限定!就活にも役立つSNSコミュニティ!/

適正テストで自分と相性のいい企業からスカウトも届く。

目次

同じ大学で違う学部の友達が作りたい!

大学での友達作り、意外と難しいですよね。友達を作ろうとしても、なかなか出会いが無かったり、出会いがあってもなかなか仲良くなれなかったりします。

また、友達を作ろうとしても、どうしても同じ学部の人など身近な人ばかりと仲良くなってしまったりもしますよね。同じ学部の友達ばかりいると、「同じ大学で違う学部の友達が作りたい……!」と考える大学生の方もいらっしゃるかと思います。

今回の記事では、同じ大学で違う学部の友達を作る方法について、おすすめの方法を紹介させていただきます。

大学の部活やサークルに入る。

まず、一番オススメなのは大学の部活やサークルに入ると、同じ大学で違う学部の友達を作りやすいです。

大学の部活やサークルでは、当然同じ大学の学生が様々な学部から参加して活動をすることになります。部活やサークルに入れば、自然と違う学部の学生と出会うことができますし、日々活動を共にするので仲良くなりやすいです。

「既に部活やサークルに入っているけど他学部のメンバーが少ない……。」という方は、2つ目のサークルに入ってみるのもアリだと思います。サークルは活動頻度があまり多くないものもあるので、そういったものを掛け持ちすれば人間関係が広がり友達も作りやすいです。

大学近くでバイトをする。

次に、大学近くでバイトを探してバイトをするというのも、同じ大学で違う学部の友達を作りやすいのでオススメです。

もちろんバイトには他大学の人や学生以外の人も居たりしますが、大学近くのバイト先であればかなりの確率で同じ大学の学生も働いていたりします。

バイト内容にもよりますが、同じバイトで働いていると仲良くなりやすいですし、同級生はもちろん、先輩や後輩とも仲良くなれたりします。もちろん、他大学の人と出会えるきっかけにもなるので、友達を作りたい大学生にはバイトはかなりオススメです。

また、最近はタイミーなどのスキマバイトアプリも登場してきています。スキマバイトであれば、様々な職場で働くことも出来るので、その分出会いも増えやすいです。ぜひ活用してみてください。

タイミー:スキマバイトの定番アプリ。空き時間に気軽にバイトができる。
シェアフル:幅広いバイトが見つかる!人気のスキマバイトアプリ。

SNSなどのアプリを使う。

次に、SNSなどのアプリを使ってみるのも同じ大学で違う学部の友達を作るのにはオススメです。

X(Twitter)やInstagramを使えば、気軽に同じ大学のユーザーを探すこともできます。ハッシュタグやユーザー名で検索をしたり、大学関連のアカウントをフォローしている人から探したりすればOKです。

注意点として、SNS等のアプリだけではなかなかすぐには仲良くなりにくいので注意をしましょう。仲良くなりたい相手が見つかったら、DMを送ったり実際に会ったりしてみるのがオススメです。

また、Xやインスタ等の有名なSNS以外にも、最近は学生限定のSNSであるLognavi(ログナビ)なども登場してきています。効率よく身近な学生と仲良くなりたい方はぜひ活用してみてください。

Lognavi(ログナビ)の無料インストールはこちら!

就活やインターンをする。

次に、就活やインターンを通じて同じ大学で違う学部の友達を作ることも可能です。

就活やインターンでは、同年代の学生と出会いやすいですし、場所によっては同じ大学からの参加者が多い企業もあったりします。

特にインターンでは、同じメンバーになると長期間一緒に活動をすることになりますし、自然と仲良くなりやすいです。

共通の企業や業界を志望する友達作りをするチャンスでもあるので、就活やインターンはかなりオススメです。

あわせて読みたい
就活に役立つおすすめサービス10選!選考情報・スカウト・イベントなどジャンルごとに紹介! こんにちは。「gusare」編集部です。 就活生の中には、「なかなか魅力的な企業が見つからない……!」「選考でなかなか内定をもらうことができない……!」など様々なお悩み...

友達に友達を紹介してもらう。

最後に、友達に友達を紹介してもらうというのも一つの方法です。

友達に友達を紹介して貰えれば、同じ大学で違う学部の人とも自然と繋がりやすいです。共通の友達がいるわけなので、仲良くなりやすいのもこの方法の魅力です。

また、この方法は1人友達ができれば、どんどん紹介で友達を増やしていくことも可能です。他の方法で友達を作って、その友達にさらに友達を紹介してもらうのも良いでしょう。

まとめ

今回の記事では、同じ大学で違う学部の友達を作るオススメの方法について解説させていただきました。

友達を作る方法は様々あるので、自分に合ったものを選択してみてください。

Lognavi(ログナビ)は、就活にも役立つ学生限定のSNSコミュニティアプリです。

ログナビでは、AIによって相性のいい企業からスカウトが届くようになっており、効率よく就活を進めたい方にはかなりオススメです。さらに、学生生活や就活に関する相談を学生同士で自由にやりとりしたりすることが可能になっているのも魅力で、友達作りや悩み相談にも使うことが可能です。

Lognavi(ログナビ)の無料インストールはこちら!

アカリクは、大学院生や理系学生に特化した就活サイトです。登録して研究内容を入力すると企業からスカウトが届くという仕組みになっており、効率よく就活がしたい大学院生や理系学生にはかなりオススメです。

ニッチなトップ企業を探したい方や、様々な企業からのスカウトが欲しい方はぜひ無料で登録してみてください。

アカリクの無料登録はこちら!

ABABAは、選考状況を入力することで、優良企業からのスカウトが届く就活サイトです。

いままでの就活の過程が評価されるため、ESや面接免除で選考に進めるのが魅力ですね。もしお祈りメールを貰っても、ABABAでは評価されるので、就活生は是非登録してみてください。

ABABAの公式サイトはこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

gusare編集部です。
就活・仕事・転職・ビジネス等に関する情報を発信しています。
複数人での運営をしており、様々なジャンルでの記事を掲載しています。

コメント

コメントする

目次