こんにちは。「gusare」編集部です。
教員採用試験を控えている方の中には、「教員採用試験に向けて、役に立つオススメのアプリを知りたい……!」と思っている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、実際に教員採用試験を受けた経験を元に、教員採用試験に役立つ様々なアプリをジャンルごとにまとめて紹介させていただきます。気になるアプリがあれば、ぜひお気軽にインストールしてみてください!

教員採用試験に向けて役立つアプリはある?

まず最初に、私の自己紹介をさせていただきます。
私は新卒5年目になる社会人です。大学の教育学部で小学校、中学校、高校全ての教職免許を取得し、就活と教員採用試験をどちらも経験しました。現在は教育関係の一般企業でのんびりと働いております。
教育学部に所属していたので、大学の友達はほとんど教員採用試験を受けて教員になりました。
実際、私も大学時代に様々なアプリをダウンロードして使っていましたが、使いやすいものもあれば、使いにくいものもありました。
そこで今回は、実際に使ってみて使いやすかったアプリをご紹介していきたいと思います。

また、学生限定SNSであるLognavi(ログナビ)を使えば、学生同士で様々な悩みごとの相談が可能です。相性の良い企業からスカウトも届くので、ぜひ活用してみてください。
教員採用試験対策アプリ
まずは、教員採用試験対策に直接繋がるようなアプリを紹介していきたいと思います。
正直な話、私の周りの友達も私も、アプリで勉強する、というよりは参考書を買って解いたり、集まってグループワークの練習をしたりしていました。
そのため、アプリのみの学習が十分に効果があるとは言い難いです。
ただ、電車通学の隙間時間での勉強や、知識のインプットなどにはアプリを活用できると思います。
今回は3つのアプリを紹介します。
教員採用試験対策アプリ教職教養
まず初めに、教員採用試験対策、特に教職教養が勉強できるアプリです。大学の教授がわかりやすく講義をしてくれているかのような作りになっています。
覚えるべき要点を確認した後で、その要点を使った問題が出てきます。解説も充実しているので1人でも勉強しやすいのが特徴です。
何から始めて良いか分からない人や、通学中に参考書を広げられなくて困っている人にはおすすめのアプリです。
教育新聞
次に、教育ニュースメディア「教育新聞」のアプリです。このアプリの良いところは、無料アカウントを作成すれば、毎月数本の記事が無料で読めるところです。
例えば、下記のように教員採用試験についての記事も豊富です。
参考記事:教員採用試験に関する記事一覧
全ての記事を閲覧しようと思うと、課金が必要になりますが、効率よく教育の最新情報を手に入れたい方には良いツールだと思います。(教員になってからも勉強のために使えるかもしれません。
時事問題•一般常識
このアプリは、教員採用試験の試験問題に一般教養がある方、時事問題が出る方におすすめのアプリです。
一般常識•国語•数学•時事問題の4つのジャンルから自分の対策したい箇所を選択すると、自動で問題を出してくれます。
また、小テスト機能や解説も充実しているので、隙間時間に効率よく勉強するにはぴったりのツールだと思います。
教員採用試験だけでなく就職される方にもおすすめのアプリです。
各教科の勉強ができるアプリ
次に、中学校•高校の各教科の教員を目指している方におすすめのアプリを紹介します。
StudySwitch, Inc.のアプリ
iPhone版の無料インストール(例:世界史一問一答(解説あり))
android版の無料インストール(例:世界史一問一答(解説あり))
STUDY SWITCH株式会社が出している勉強アプリはどれも良くできていて、使いやすいです。
自分が取得しようと思っている教科の名前と、上記の会社名(例:国語 StudySwitch, Inc.など)を入力するとアプリが出てくると思いますので是非検索してみてください。
英語の友 旺文社リスニングアプリ
私は英語の教員採用試験を受験したので、英語力向上のためにこのアプリを使っていました。
英検、TOEIC、TOEFLなどの資格試験対策や、小学校英語〜高校英語が学習できるアプリです。学習したい書籍を選んで、登録•学習できます。
この後ご紹介する勉強管理アプリとの連携も可能で使いやすいです。
勉強管理アプリ
次に、教員採用試験に向けて勉強の管理をするためのアプリを紹介させていただきます。
Studyplus日々の学習管理に
自分が何をどれくらい勉強したのかがグラフ化されるアプリです。友達から勧められて、高校時代の受験期から大学卒業までずっと使っていました。
教員採用試験対策の際も、自分の勉強内容や勉強時間を可視化できてモチベーションアップにも繋がりました。
学習記録帳
こちらのアプリは、シンプルに学習量を色別で管理できるアプリです。試験の結果を入力するところやメモ機能もついています。
煩雑なアプリだと管理が大変だという方や、シンプルなものを求めている方にはおすすめのアプリです。
教員採用試験対策にオススメな参考書・電子書籍
ここからは番外編として、アプリではなく、教員採用試験対策に役立つオススメの参考書や電子書籍を紹介していきたいと思います。
Kindle等の電子書籍に対応した書籍であれば、スマホアプリとして使い効率的に勉強することも可能です。
教員採用試験 教職教養よく出る過去問224 2025年度版
こちらは電子書籍ではなく、紙の参考書です。教職教養のよく出る過去問をまとめた問題集です。見やすく使いやすい問題集なので、幅広い方におすすめです。
東京都の教職教養過去問 (2024年度版) (東京都の教員採用試験「過去問」シリーズ)

こちらも紙の参考書です。今回は東京都の過去問をピックアップしましたが、各都道府県の過去問を購入することをおすすめします。5年分の過去問がまとめられているので、何度も繰り返し解いて問題形式に慣れることが出来ます。協同教育研究会の本は分かりやすいのでみんな使っていました。
教員採用試験 教職教養頻出問題短期完成15日間 2024 (教育ジャーナル選書)

こちらはKindleで購入できる電子書籍です。1日1時間、15日間で効率的に勉強ができる仕様になっているため、試験2週間前くらいから毎日取り組むと短期間で試験に合格できるような力が身に付くと思います。
教員採用試験 面接試験攻略法
こちらもKindleで購入できる電子書籍です。TOSS教員採用試験全国事務局長が面接試験を徹底分析して書かれた本です。個人面接や集団面接で自分自身の言葉で回答する方法が掲載されています。そして、全体を通して教育者として大切なことを学べる1冊です。
【まとめ】
教員採用試験を控えている方の中には、「教員採用試験に向けて、役に立つオススメのアプリを知りたい……!」と思っている方も多いのではないでしょうか。教員採用試験に役立つアプリや電子書籍はたくさんありますので、もし気になるものがあれば是非使ってみてください。少しでも教員採用試験を控えている皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
コメント