こんにちは。「gusare」編集部です。
就活のESや面接でアピールする定番ネタとして「バイト」のネタは何かしらあると安心できますよね。
ただ、人によってはバイト経験はあるもののその期間が短く、どうアピールするべきか悩んでいる方もいらっしゃるのではないかと思います。
今回の記事では、就活でバイト期間が短い時はどうしたらいいのかについて、実体験を元に解説させていただきます。
【無料登録で優良企業からのスカウトが届く就活サービス!】
・Lognavi(ログナビ)
学生限定のSNSコミュニティ。相性のいい企業からスカウトが届く!
・アカリク
理系学生・大学院生に特化した就活サイト。研究内容でスカウトが来る!
・デアイバ
グループディスカッションに特化した就活イベント。企業からのスカウトも貰える。
就活でバイト期間が短い時はどうしたらいい?
就活の際、今まで経験したバイトの期間が短いと、どうアピールするか悩んでしまいがちです。
自分自身も学生の時はバイトをしていたのですが、期間が短いバイトを複数経験したような形であまりアピールにならなさそうだなと感じていました。
しかも、バイトって就活の定番ネタではあるのですが、世の中の多くのバイトは既に仕事の仕組み化ができており、バイト1人が頑張ったところで分かりやすく成果が変わったりもしないのでは、と個人的には思っています。なので、どういう切り口でバイト経験をアピールすべきなのかは難しいポイントでもありますよね。
今回の記事では、自分自身の経験を元に、就活でバイト期間が短い時はどうしたらいいのかについて解説させていただきます。
いまからバイトを始めることを検討している方は↓こちらの記事も参考にしてみてください。
バイト以外のことをアピールする。
まずオススメなのが、就活ではバイト以外のことをアピールするという方法です。
バイトをしていた期間が短いのであれば、無理にバイト経験のアピールをしようとしてもうまくいかない可能性が高いです。であれば、バイト以外の経験を中心に就活ではアピールした方が企業側からすると魅力的な人材だと思って貰いやすいはずです。
バイト以外の経験としては、例えば「サークル」「部活」「ボランティア」「インターン」「留学」「ゼミ」「研究室」などが定番ネタだと思います。
まずは、バイト以外でアピールしやすい経験がないかを自己分析してESや面接などで生かしていきましょう。
短い期間で成果を出したとアピールする。
次に、バイトの期間は短かったものの、その短い期間でちゃんと成果を出すことができたとアピールするのも一つの手です。
例えばですが、「〇ヶ月のバイトで集客数を△%改善しました。」といった感じで、具体的な数字が伴えばバイトの期間が短くても評価をされやすいでしょう。
ただ、当然ですが何かしらの数字を合わせて示すことが出来なければ、単純に短い期間バイトをしていただけの話になってしまいます。バイトで何かしらの成果を出したという方はこの方法もアリでしょう。
複数のバイトをしたことをアピールする。
次に、短い期間のバイトでも複数のバイトを経験したことをアピールするというのもアリだと思います。
例えばですが、「バイトができるのは学生の期間くらいなので、いろんな経験ができるように様々なバイトをしていました。」という風にアピールするようなイメージですね。
バイトを長期間したほうが就活ではアピールしやすいようなイメージもあるかもしれませんが、実際は学生で長期間バイトをしている人は山ほどいるわけなので、それだけだとあまり差別化ができません。
であれば、様々なバイトを経験して、自分なりに上手くいくコツを身に着けたり、コミュニケーション能力が上がったりしたという話をアピールした方が魅力的に感じてもらいやすいとも思います。
就活では差別化が重要なので、他の学生と同じことをアピールしてもあまり意味がありません。しっかりと自己分析をして、自分の強みが伝わるようにESや面接などの対策をしていきましょう。
就活エージェントに相談してみるのもオススメ。
最後に、「バイトしてた期間も短いし、他に就活でアピールできそうなこともない……!」という方は、就活エージェントに相談してみるのも一つの手だと思います。
就活エージェントに相談すれば、無料でES添削や面接練習をしてくれます。自分の経歴や希望に合わせて相性のいい企業を紹介してくれますので、就活に自信がないという方はぜひ活用してみてください。
■新卒エージェント UZUZ:プロのES添削・面接対策が無料で受け放題な就活エージェント。
■ユニゾンキャリア:IT・WEB・ゲーム業界に特化した就活エージェント。
企業からスカウトが届く就活サービス
今回の記事では、就活でバイト期間が短い時はどうしたらいいのかについて、実体験を元に解説させていただきました。
ここからは、相性のいい企業からスカウトが届くおすすめの就活サービスをまとめて紹介していきますので、興味のあるサービスがあればぜひ活用してみてください。
Lognavi(ログナビ)は、就活にも役立つ学生限定のSNSコミュニティアプリです。
ログナビでは、AIによって相性のいい企業からスカウトが届くようになっており、効率よく就活を進めたい方にはかなりオススメです。さらに、学生生活や就活に関する相談を学生同士で自由にやりとりしたりすることが可能になっているのも魅力で、友達作りや悩み相談にも使うことが可能です。
アカリクは、大学院生や理系学生に特化した就活サイトです。登録して研究内容を入力すると企業からスカウトが届くという仕組みになっており、効率よく就活がしたい大学院生や理系学生にはかなりオススメです。
ニッチなトップ企業を探したい方や、様々な企業からのスカウトが欲しい方はぜひ無料で登録してみてください。
ABABAは、選考状況を入力することで、優良企業からのスカウトが届く就活サイトです。
いままでの就活の過程が評価されるため、ESや面接免除で選考に進めるのが魅力ですね。もしお祈りメールを貰っても、ABABAでは評価されるので、就活生は是非登録してみてください。
コメント