こんにちは。「gusare」編集部です。
WEB面接をする際、見えない所でカンペを用意しておく方は少なくないのではないかと思います。カンペがあった方がスムーズに面接が出来そうですし、緊張もしにくいですよね。
一方で、カンペを使っていると、面接官の方にバレて悪い印象を与えてしまう可能性もあります。
今回の記事では、WEB面接でカンペがバレた体験談をWEBアンケートで募集したので、紹介させていただきます。
【20代・第二新卒の方にオススメ!】
マイナビジョブ20’sスカウト:待つだけで企業からスカウトが届く!自分の市場価値を知りたい方にオススメ。
第二新卒エージェントneo:個別面談や書類・面接対策などサポート充実!転職を少しでも考えている方にオススメ。
WEB面接でカンペがバレることはあるのか?
個人的に、WEB面接でカンペを使ったとしても、あんまりバレたりはしない印象がありました。
カンペを見えない場所においておけば、物理的に見えることは無いですからね。ですが、実際にWEBアンケートを取ってみると、WEB面接でカンペがバレたという経験がある方は意外といらしゃるようでした。
カンペがバレた体験談
ここからは、具体的に様々な方のカンペがバレた体験談を紹介していきます。合わせて、年代とWEB面接を受けた業界を記載しています。
【20代男性】IT業界
パソコンのズームで面接をしていました。しかし、会社の理念が複雑で覚えられなかったのでスマホを開いていました。パソコンの前に隠していたのですが、倒れてしまってバレました。その後、会社から不合格通知が来ました。
【50代男性】情報通信業界
Web面接に慣れていない私はTeamsというのを使うのに慣れていませんでした。相手にはどう映るなどの知識は全くなく見えないから大丈夫だろうと思っていました。
カンペはノートパソコンのパッドあたりに置いていました。
面接当日、面接を受けていると、係りの人が途中で「〇〇さん、何か気になるものがありますか?」と言われました。
わたしは、「いえ、ありません」
係りの方のいい方はそんな感じでしたが、明らかに何かを見ているんだな、と思われている言い方と感じました。
結果、落ちました。当然だったかもしれません。
【30代男性】化学メーカー
コロナ禍で急遽WEB面接を行った際の話です。当時、ZOOM操作が全く分かっていない中で、自分の仕事経歴をPowerPoint(以降ppと略す)にまとめて説明する必要がありました。ppですが、発表画面にしたとき、自分だけ下部に書いたカンペを読めるのですが、ZOOMでの共有方法に誤りがあり、カンベが全て見られていました。ここを強調する!という文言も見られており、笑われました。ただ、ちゃんと準備してくるマジメな人、という良い印象を持ってもらい、無事、採用となりました。
【40代男性】建設業界
カンペだけでなく会社の資料も同時に確認しながら面接を受けていたので、目線が常に下を向いてしまいカンペまでバレてしまいました。しかし、バレたからといっても面接自体に影響はしなかったですし、追求される事もなく合格できました。
【30代女性】教育業界
面接中、パソコンの中央から少し横の方に置いていたカンペがありましたが、面接官がカメラ位置は大丈夫ですかと言っていたのでバレました。結果は不合格でした。同時に試験もしていたのでその内容が悪かった場合もありえます。
【30代女性】広告業界
何かあってもいいようにパソコンを置いているディスクの向かいの壁にカンペを貼っていたのですが、貼りすぎてキョロキョロしてしまいました。
そこで怒られたわけではないのですが、「何か心配事がありますか?」とちょっと嫌みっぽく言われてカンペを見ていることを指摘されました。
そのせいで落ちることはありませんでいたが、圧があって純粋に自分に合わなそうな企業だったので途中で辞退しました。
まとめ
意外にも、WEB面接でカンペがバレた経験がある方は少なくないようでした。
ただ、カンペがバレた結果面接が上手くいかなかった場合もあれば、問題なく面接が進んで受かった場合もあるようでした。カンペがバレたとしても、その後うまく対応できれば悪い印象はあまり与えないのかもしれません。
【サポートの充実したおすすめ転職エージェント】

第二新卒エージェントneoは、20代に特化した転職エージェントです。20代の方や第二新卒の方に特化しており、個別面談をして自分に合った非公開求人を紹介してくれます。
サービスの利用は無料なので、転職に少しでも興味があれば早い段階で相談してみるのがオススメです。
コメント