MENU

20代の公務員はきつい?実際に公務員だった経験を元に解説!

こんにちは。「gusare」編集部です。

20代で公務員として働いている方の中には、「公務員の仕事は20代だといろいろときついな……。」と感じている方もいらっしゃるのではないかと思います。

今回の記事では、公務員の仕事は20代だと本当にきついのかどうかについて、実際に公務員だった経験を元に解説していきます。

【20代・第二新卒の方にオススメ!】
第二新卒エージェントneoでは、20代・第二新卒の方向けにあなたに合った非公開求人を紹介してくれます。
さらに、書類対策や面接対策までサポート!30秒で登録可能なので、まずは気軽に登録してみてください。
第二新卒エージェントneoの公式サイトをチェックする!

\学生限定!就活にも役立つSNSコミュニティ!/

適正テストで自分と相性のいい企業からスカウトも届く。

目次

20代の公務員はきつい?

民間企業を中途退社して、公務員を目指す人は少なくありません。

一方で、公務員を退職して、民間企業に就職する人も珍しくありません。

公務員を退職した方達は、国や国民のために奉仕するという最初の目標や目的を諦めて公務員という職業を辞めてしまおうと決心したのでしょうか。

それでも現職を辞めてまで、転職を決心した人にはそれぞれ理由があると思いますが、公務員として「仕事がきつかった。」というのも一つの理由かもしれません。

世間では、「公務員は安定している」「仕事が楽だ」「ノルマや残業がない」と間違った考えを持つ人は多いかもしれません。

しかし、公務員という職業を経験してみると、その考えはまったく通用しないものでした。

公務員という職業は、本当はきついものでした。特に20代の若者にとってはきつくて厳しい職場でした。

ここからは、私が国家公務員として行政職に携わった頃の話をします。

20代の公務員がキツイと感じるポイント

20代の若者が公務員として職場で働いているときに、「きつい」と感じていることとは、いったいどういうことでしょうか。

公務員には、一般企業と異なった働き方の違いがあります。

一般企業は、企業としての収益が最終目標ですが、公務員は国民への奉仕、つまりサービス精神をともなった働き方です。

そのために、一般企業よりもさらに細分化された組織の中で働かなければなりません。

異動が多い職場

細分化された職場で働くということは、それだけ異動する機会が多いことを意味しています。

たとえば、一般行政職で配置になった場合は、総務や人事、会計、税務などいろいろな職場をさまざまな職場を回って、経験を積みます。

職場の異動は、普通は2~3年に1回は行われますのでその職場が嫌な部署であっても異動しなければなりません。

若いうちは、経験を積ませるために頻繁に異動人事が行われます。

目まぐるしく変わる異動は正直に言ってきついです。

転勤は全国規模

地方公務員には当てはまりませんが、国家公務員の人事異動は全国規模になります。

上級職(Ⅰ種)で採用された公務員は、2年サイクルで人事異動が行われます。

初級職(Ⅲ種)で採用された公務員でも5~7年のサイクルで人事異動が行われます。

中央で勤務の後、地方への異動となると正直に言ってがっかりします。

上級職の職員の場合は、地方に異動後、2年もすると中央に舞い戻れますが、初級職はよほど優秀でない限り中央へは戻れません。

もちろん、人事異動については余程の理由のない限りは、希望はかないません。

仕事を覚えるのが大変

これも異動に絡むものですが、異動が多いと仕事を覚えるのが大変です。

例えば、国家公務員が行政職の職務に就く場合には、行政法や自治法などの法律を覚えなければなりません。また、会計法など財務や会計といった法律用語の勉強もかかせません。

仕事に慣れてきてこれから頑張ろうというときに、異動の声がかかると正直に言って、きついと感じます。

また、異動が頻繁に行われると、新しい部署での人間関係を築くのも大変です。

特に、上司と部下、先輩と後輩などの人間関係に苦しむ若者は多いです。

仕事に終われ、人間関係につまづくと仕事を辞めたいと思う若者は多いです。

年功序列が幅を利かす

公務員の仕事の評価は、絶対評価ではなく相対評価がほとんどです。

一般企業のように営業や研究開発で成果を挙げられない公務員は、評価の判断が難しい立場にあります。

ですからいくら仕事を頑張っても評価が低いのは、年功序列による評価の格差にあるといっていいかもしれません。

上級職で公務員となった一部のエリートは別として、その他の公務員の場合は、勤務年数に応じた評価が当たり前のように行われることには不満が募ります。

成果主義による評価のない公務員の場合は、仕事に対する意欲がわきにくくモチベーションを維持するのが大変です。

特に、若い公務員には年功序列評価は悪しき慣習だと思えてならないでしょう。

税金泥棒と呼ばれる

公務員の給料は、一般的に国民の納めた税金から支払われます。

何か問題が起きたり、国民に対するサービスの低下を招いたりすると開口一番、「税金泥棒」と呼ばれるのも珍しくありません。

また、国民への直接のサービス窓口となる部署で働く公務員は、サービスに対する罵詈雑言や嫌がらせを受けやすい立場にあります。

クレームや嫌がらせにも、「ペコペコと頭を下げ」平身低頭で対応する公務員の姿に幻滅して、若くして辞めていく公務員も少なくありません。

サービス精神の旺盛な者しか公務員には向かないのかもしれません。

20代で公務員がきつい場合、どうするべき?

上記の20代の公務員がきついというポイントを踏まえて、公務員がきつくて、公務員に魅力を感じなくなったときにとるべき態度について経験を通して私信を述べます。

取るべき態度には、2通りがあります。

一つ目は、公務員としての立場を理解し、我慢して公務員という職業を続けることです。

理由は、仕事や立場はどうであれ、公務員は安定した職業であり、給料や福祉についても満足のいく条件の整った職業であるということです。

公務員採用試験を突破して、競争に勝ち抜いて手に入れた職業です。

一時期のつまづきや職業に対する嫌気だけで、仕事を放棄して辞めてしまうのは勿体ないでしょう。

公務員という与えられた人事制度をうまく利用して、仕事を続けることは将来のことを考えたら有利な選択肢かもしれません。

一方で、公務員を続ける意欲も自信も無い場合は、早期に見切りをつけて転職を考えた方がいいでしょう。

転職を考えるならば、できるだけ若いうちに、独身のうちに決心した方がいいでしょう。

結婚し、家族が増えてからの転職は、リスクも大きく決心も鈍ります。

公務員を辞めてからの転職はできるだけ1回だけにしましょう。転職癖は病みつきになりますから絶対に避けましょう。

そのためにも、転職先は、ずっと将来まで続けられる職業なのかしっかりと考えて選びましょう。

まとめ

20代の公務員はきついのかというテーマで、公務員としての経験を踏まえて私見を述べてきました。

私は、20代で公務員となり50代で早期退職しました。

公務員となって働きだした20代は、公務員という職業に希望が持てずに何度も辞めようと考えました。

それでも長く続けられたことは、信念と周りの協力があったからだと感謝しています。

しかし、両親の介護のために早期退職しました。

早期退職したことに悔いは残りましたが、それまで長く勤められたことには感謝しかありません。

20代の公務員の仕事がキツイと感じた方は、まずは転職エージェントに登録して、相談をしてみるのがオススメです。相談は無料ですし、転職活動をしてみて公務員の方がメリットが多いと分かればそのまま公務員として働き続けるのもアリでしょう。

第二新卒エージェントneoは、20代に特化した転職エージェントです。20代の方や第二新卒の方に特化しており、個別面談をして自分に合った非公開求人を紹介してくれます。

サービスの利用は無料なので、転職に少しでも興味があれば早い段階で相談してみるのがオススメです。

第二新卒エージェントneoの無料カウンセリングはこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

gusare編集部です。
就活・仕事・転職・ビジネス等に関する情報を発信しています。
複数人での運営をしており、様々なジャンルでの記事を掲載しています。

コメント

コメントする

目次