こんにちは。「gusare」編集部です。
フリーランスで子育てをしていると、どうしても孤独になってしまいがちですよね。
「仕事や子育ての悩みを相談できるコミュニティが欲しい…。」
「フリーランスの仕事や子育てを頑張っているママと繋がりたい…!」
このようなお悩みのあるフリーランスママも少なくないのではないでしょうか。
今回の記事では、SNSでの調査やWEBアンケートの結果を元に、フリーランスのママが使えるコミュニティをまとめてみました。
フリーランスのママが使えるコミュニティはある?

最近では、企業や個人が運営するフリーランスのママが使えるコミュニティが増えてきています。
フリーランスのママがコミュニティに参加することで、次のようなさまざまなメリットが得られます。
・仕事や子育ての悩みを相談できる。
・講座などに参加することでスキルを身に付けられる。
・チームでの仕事に繋がることがある。
・仕事以外の遊びも一緒に楽しめる。
フリーランスのママに特化したコミュニティは多くないですが、自分に合ったコミュニティを探してフリーランスのママと繋がっていくことは難しくないです。
ぜひ、今回の記事を参考にコミュニティに参加し、フリーランスのママと繋がってみてください。
フリーランスのママ向けコミュニティの選び方
具体的なフリーランスのママ向けのコミュニティを紹介していく前に、コミュニティの選び方について解説していきます。
目的に合ったコミュニティを選ぶ
コミュニティは、目的に合わせて自分に合ったものを選ぶことが大切です。
例えば、次のような要素を比較してみて、自身に合ったコミュニティを見つけてみてください。
・ユーザー層
(職種や地域、年齢、性別など)
・コミュニティ内容
・活動が盛んかどうか
・無料か有料か
まずは無料のコミュニティから始める
コミュニティの中には、有料のものも無料のものもあります。
有料で魅力的なコミュニティも少なくないですが、まずは無料のコミュニティから参加してみることをオススメします。
有料のコミュニティの場合、「参加してみたもののユーザーが少なかった。」「活動が盛んではなかった。」「自分には合わなかった」ということがよくあります。
人によってコミュニティの合う合わないは異なるので、まずは無料で活用できるコミュニティに参加し、足りないと感じる部分を他の有料コミュニティで補うことをオススメします。
コミュニティに参加した本来の目的を忘れない
コミュニティに参加することは楽しいものです。
フリーランスのママであれば、コミュニティに参加することで人間関係が広がり、遊びや食事に行く機会が増えることもあるでしょう。
しかし、コミュニティ参加後に遊びや食事ばかりに時間を使ってしまうと、フリーランスとして働く時間が減り、スキルアップの機会や収入が減ってしまう可能性もあるので注意が必要です。
フリーランスのママ同士であれば平日も気軽に会うことができたりはしますが、オンとオフの時間はしっかりと切り分け、コミュニティに参加した本来の目的(スキルアップや収入アップなど)を忘れないようにしましょう。
高額な商材の販売に注意する
最後に、高額な商材の販売には注意をする必要があります。
近年では、SNSを中心にいわゆる高額な情報商材を販売しているインフルエンサーが増えてきています。
インフルエンサーは「簡単に収入が増える方法」などの甘い言葉で情報を販売しようとしてきますが、惑わされず、騙されて情報商材を買ってしまわないように注意しましょう。
基本的には、フリーランスの仕事には魔法のような裏技はなく、地道にスキルを身に付けたり、顧客の満足度を高めたりしていくことが大切です。
甘い誘惑に騙されないためには、信頼できる企業が運営するコミュニティに参加するのも良いでしょう。
フリーランスのママ向けおすすめコミュニティ10選
ここからは、フリーランスのママ向けおすすめコミュニティを10選紹介いたします。
気になるコミュニティがあれば、まずは公式サイトをチェックしてみてください。
Youtrust

YOUTRUSTは、ビジネスパーソン向けのSNSで、フリーランスのママも多く登録しています。
登録するだけで様々な企業から複業や転職のスカウトが届くほか、企業の案件も掲載されているので、フリーランスの案件探しにもオススメです。
SNSとして活用ができ、職種や地域ごとにコミュニティも複数あります。フリーランスママのユーザーと繋がって、仕事や子育ての悩みを相談することも可能です。
無料で利用ができ、気軽に交流ができるのでぜひ活用してみてください。
SHELikes

SHElikesは、女性向けのキャリアスクールです。
45以上の職種・スキルを定額・学び放題で、オンラインで気軽にスキルアップ・キャリアアップが可能です。
コミュニティ機能もあり、年齢や地域の近いママやフリーランス・副業を頑張る女性と繋がり交流することが可能です。SNSでもSHElikesを活用している方はよく見かけます。
「これからしっかりとフリーランスのスキルを身に付けたい」、「一緒に頑張るママと繋がりたい」という方にはオススメです。
キャリアスクールなので参加には料金が発生しますが、無料体験も可能ですのでまずはお気軽にお試しください。
X(Twitter)
定番のSNSであるX(Twitter)もフリーランスのママ向けコミュニティとして活用ができます。
Xはフリーランスでママのユーザー数も多く、テキストのやりとりが中心なので、気軽に交流することが可能です。検索で「フリーランス ママ (職種名)」と検索してみたり、界隈で有名なインフルエンサーをフォローしている方をフォローしてみたりすると、共通点のあるユーザーと繋がれるはずです。
アカウントさえあれば気軽に交流ができますし、自身の情報発信ツールとして活用も出来ます。
【20代WEBライター フリーランス】
Xで同じようなWEBライターの人をフォローして繋がっています。
X同様に、Instagramもフリーランスのママ向けコミュニティとして活用ができます。
Xと比べると女性のユーザーが多く、幅広いユーザーとの交流が可能です。
一方で、Instagramは画像や動画がベースとなるSNSであるため、「映え」や「分かりやすさ」を追求するあまり良くも悪くもゆるふわでただのママ友の集まりのようになっているコミュニティも珍しくありません。
ランサーズ(新しい働き方LAB)

クラウドソーシングで有名なランサーズでは、実はフリーランス向けのコミュニティを運営しています。
「新しい働き方LAB」という名前で、イベントに参加したり、質問や相談をしたり、動画やセミナーでスキルアップをしたり、コワーキングスペースを利用したりすることができるようになっています。
全国に提携コワーキングスペースがあるため、オフラインで交流を深めることもできるのが魅力です。
ランサーズに登録をすれば無料で参加が可能なので、ぜひ活用してみてください。
クラウドワークス(クラウドタウン)

ランサーズと同様にクラウドワークスでもフリーランス向けのコミュニティが運営されています。
「クラウドタウン」というコミュニティで、副業・フリーランスの方向けのコミュニティになっています。
参加者と気軽に交流をしたり、会員限定のセミナーを見たりすることができるほか、Adobeツールの割引クーポンなどの特典もあります。
月が980円で参加が可能です。(※2025年5月現在)
追加費用無しでフリーランスにも加入ができるようになっています。
note

noteは誰でも無料で記事やコンテンツの投稿ができるブログサービスです。
noteでは投稿に対してコメントなどができるほか、有料のコミュニティーを運営することも可能になっています。フリーランスのママでコミュニティーを運営されている方も少なくありません。
個人で気軽にコミュニティーの運営ができるので、「WEBライター」や「WEBデザイナー」など職種ごとのコミュニティも多くあります。
フリーランス同士の交流や情報発信にも使いやすいサービスなので、ぜひ活用してみてください。
ウィズママ

ウィズママは、在宅ワークを頑張りたいママ向けのコミュニティです。
月1~2回ほどスキルアップ講座やイベントを開催しており、コミュニティ内で在宅ワークを頑張るママ友との交流を増やすことも可能です。
また、コミュニティ内での企画立案や実施など実践型の講座も開催されているようです。
ただし、参加は無料ではなく1,980円/月(税込)となっています。
※2025年5月時点
有料のコミュニティとはなりますが、在宅ワーク×ママに特化して交流を増やすことができるのが魅力です。
入会のためには、募集開始の案内を受ける必要があります。
Voicy

Voicyは、厳選されたパーソナリティの音声配信が楽しめるサービスです。
明確なコミュニティではないですが、パーソナリティとして活動している方のフォローをし、コメントなどでパーソナリティやフォロワーの方々とコミュニケーションが可能です。
フリーランスの仕事中に聞き流したりすることもできるので、コミュニティに興味はあるけれど活動のハードルが高く感じている方にはオススメです。基本的には無料で利用が可能です。
【40代女性 WEBライター・WEB制作 フリーランス】
ボイシーというラジオのアプリがあるのですが、そこでフリーランスのママがパーソナリティとして活躍しているので、有料会員などになってコメントなどを入れたりしています。
地元のコミュニティ
最後に、各都道府県や県庁所在地には地元のフリーランスが集まるコミュニティがあったりします。
地域ごとに活動頻度や活動内容などはことなりますが、SNSやイベントサイト等で検索をすると何かしらの地元のコミュニティは見つかるのではないかと思います。
地元のコミュニティであれば、気軽にオフラインで交流しやすく、仲良くもなりやすいです。また、職種に関係なく様々なジャンルのフリーランスが集まっていることが多く、知見を広げられることも魅力です。
【40代ネイリスト フリーランス】
美容サロン向け経営者サロンを利用しています。地元の美容サロンを経営している方のコミュニティで女性限定です。ほとんどの方がママなので相談しやすい環境です。
まとめ
今回の記事では、フリーランスのママ向けにオススメのコミュニティをまとめて紹介いたしました。
様々なコミュニティを紹介しましたが、気になるコミュニティはありましたでしょうか?
無料で参加できるコミュニティも多くあるので、ぜひ気になるコミュニティに参加してみてください。コミュニティに参加することで、仕事のスキルアップにも繋がりますし、私生活の充実にも繋がるはずです。
コメント