こんにちは。「gusare」編集部です。
会社で仕事をしていると様々な新しいプロジェクトが生まれますが、転職活動中に新しいプロジェクトの話が出てくると「自分はどうするべきか・・・?」と悩んでしまいますよね。
今回の記事では、転職活動中に新しいプロジェクトが始まりそうな時はどうしたらいいのか、新しいプロジェクトに参加するメリットやデメリットなどを踏まえて解説させていただきます。
【20代にオススメな転職サイト・転職エージェント】
マイナビジョブ20’sスカウト:待つだけで企業からスカウトが届く!自分の市場価値を知りたい方にオススメ。
第二新卒エージェントneo:個別面談や書類・面接対策などサポート充実!転職を少しでも考えている方にオススメ。
転職活動中の新しいプロジェクトはどうすればいい?

転職活動をしている最中、現職で何かしらの新しいプロジェクトが始まることも少なくないかと思います。
「もうすぐこの会社を辞めるつもりなのにな~」
「プロジェクトに参加したくないけど、断るのはなんか変だな~」
など、転職活動中の方はいろいろと考えてしまいますよね。
新しいプロジェクトに参加するにしても参加しないにしても、どちらもメリットとデメリットがあります。
今回の記事では、転職活動中に新しいプロジェクトが始まった場合、そのプロジェクトには参加するべきなのかどうかを実体験を踏まえて解説させていただきます。

新しいプロジェクトに参加するメリットとデメリット
まず最初に、転職活動中に新しいプロジェクトに参加する場合のメリットとデメリットについて整理していきましょう。
新しいプロジェクトに参加するメリット
まずは、新しいプロジェクトに参加する際のメリットについてです。
・今までに経験できなかった魅力的なプロジェクトに参加できる可能性がある。
・プロジェクトの内容次第では転職をしなくて良くなる可能性もある。
新しいプロジェクトに参加する場合、もしかすると今までの会社や仕事への不満が解消される可能性も少なからずあります。転職活動をしていた理由によっては、今のタイミングで転職をするより、現職で新しいプロジェクトに参加した方が良いというケースもあるでしょう。
新しいプロジェクトに参加するデメリット
次に、新しいプロジェクトに参加する際のデメリットについてです。
・新しいプロジェクトが実際に始まるまでは、仕事がどうなるか読めない部分が多い。
・仕事が忙しくなり転職活動をしにくくなる可能性がある。
・転職時の引継ぎが大変になる可能性がある。
・プロジェクトの内容や進捗次第では辞めにくくなってしまう可能性がある。
新しいプロジェクトに参加するデメリットとしては、やはり実際に新しいプロジェクトが始まってみるまではどうなるかが読めない部分が多く、リスクが高いという点が挙げられます。
また、仕事が忙しくなることによって、転職活動に割く時間が少なくなったり、辞めにくくなってしまったりすることもデメリットです。今の会社に不満がある場合、新しいプロジェクトに参加することでさらにストレスが増えていくこともあるでしょう。
メリットとデメリットの考え方
転職活動中に新しいプロジェクトが始まりそうな場合、これらのメリットとデメリットを踏まえて参加するべきかどうかを検討していく必要があります。
基本的には、中長期的に考えてメリットが大きい方を選択することをオススメします。
短期的なメリットとデメリットだけを考えて行動すると、中長期的なキャリアプランを作っていくことができず、後で後悔してしまう可能性が高いです。
新しいプロジェクトに参加するべきか悩む場合
もし、「自分だけでは新しいプロジェクトに参加するべきか分からない……。」という方は、無料カウンセリングでのキャリアコーチングを試してみるのもオススメです。転職エージェントとは違うので、現職を続けるべきか、転職をするべきか、副業などをするべきか等の様々な選択肢の中からキャリアへのアドバイスを貰うことが可能です。

ポジウィルキャリアは、20代~30代に人気のキャリアコーチングサービスです。
転職サービスとは違い、現職でのキャリアアップや転職・副業など様々な選択肢の中から理想のキャリアの相談ができるのが魅力です。
オンラインでの無料カウンセリングができるようになっており、漠然としたお悩みでも相談可能なので、現在のキャリアに悩みがある方はまずはお気軽に相談をしてみてください。
すぐに転職をしたい場合、新しいプロジェクトには参加しないほうが良い。
先述したように、転職活動中の新しいプロジェクトに参加する場合、メリットもデメリットもどちらもあります。
ですが、もし「今の会社は辞めて転職はしたい!」という気持ちが強いのであれば、新しいプロジェクトに参加してもいいことはありませんから、できれば断って早めに転職活動を進めていくことをオススメします。
「この新しいプロジェクトが終わったら転職しよう!」と考えたりする気持ちも分かりますが、その新しいプロジェクトがいつ終わるかは読めない部分も多いと思いますし、新しいプロジェクトが終わるころには次の新しいプロジェクトが始まったりします。
もちろん、「新しいプロジェクトが始まったら、会社の雰囲気的に断れない……。」という場合もあると思います。その場合は、新しいプロジェクトには参加しつつ、早めに転職活動を進めていくことをオススメします。
プロジェクトの途中で退職をするのは気が引けるかもしれませんが、社員が会社を辞めるのにタイミングを考える必要はありません。自分の都合や希望を優先して転職活動を進めていきましょう。
まずは早めに転職活動を終わらせるのがオススメ。
会社で新しいプロジェクトが始まった場合、転職活動に時間がかかっていると自然とプロジェクトに参加させられたり、仕事量が増えてきたりします。できれば早めに転職活動を進めていきましょう。
「できるだけ効率的に転職活動を進めていきたい!」という方は、転職エージェントに相談して転職活動のサポートをしてもらうことをオススメします。
転職エージェントに相談してみることで、自身のキャリアや希望に合わせた企業と効率よくマッチングすることが可能です。

第二新卒エージェントneoは、20代や第二新卒の転職に特化した転職エージェントです。
20代や第二新卒に特化しているため、まだ転職経験の少ない方でも安心して転職できるよう書類・面接対策などのサポートが充実しているのが特徴です。転職を少しでも考えている方や、効率よく転職活動をしたい方にはオススメです。

転職エージェントナビは、約300人の転職エージェントの中から自分に合った方を無料でマッチングしてくれるサービスです。
自分の経歴や希望する業界などに合わせて最適な転職エージェントを紹介してくれるため、より親身に自分に合った転職活動をサポートしてくれるのが魅力です。
まとめ
今回の記事では、転職活動中の新しいプロジェクトはどうしたらいいのかについて、メリットやデメリットを踏まえて解説させていただきました。
転職活動中に新しいプロジェクトが始まろうとすると焦ってしまう部分もあると思いますが、今まで通り落ち着いて転職活動を進めていくことをオススメします。

コメント