こんにちは。「gusare」編集部です。
就活の時期になると、企業の人事担当の方や、大学のOBOG、インターンやグループディスカッション、集団面接等で、様々な方とLINE交換をする機会も増えてきますよね。最近はLINEの公式アカウントを友達追加してやり取りをするケースもあるようです。
そんな時、人によっては、「LINEの名前は変えた方が良いんだろうか……?」と悩まれる方も少なからずいらっしゃるかと思います。
今回の記事では、就活でLINEの名前はどうするべきなのかについて解説させていただきます。
【無料登録で優良企業からのスカウトが届く就活サービス!】
・Lognavi(ログナビ)
学生限定のSNSコミュニティ。相性のいい企業からスカウトが届く!
・アカリク
理系学生・大学院生に特化した就活サイト。研究内容でスカウトが来る!
・デアイバ
グループディスカッションに特化した就活イベント。企業からのスカウトも貰える。

就活でLINEの名前はどうするべき?

では早速ですが、就活時にLINEの名前はどうしておくべきなのでしょうか?
ここからは、名前を含む就活でLINEを使う際の注意点を解説しておきます。
↓こちらの記事では、就活に役立つおすすめのサービスをまとめて紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

基本的に名前はフルネームが無難。
やはり、就活時には基本的には名前をフルネームで設定しておくのが無難です。
「ニックネーム」や「アルファベット」等を名前に設定していた場合は、できればフルネームで「田中 太郎」のような名前に変更しましょう。
もしフルネームをLINEに設定するのが嫌だという場合は、「田中」や「太郎」などの苗字・名前だけでもOKではあります。ただ、人事の方は自分の名前を知っているはずですので、偽名などは使わないようにしましょう。
LINEでの名前は、LINEの設定画面からいつでも変更が可能です。

名前に絵文字は付けないようにしよう。
次に、人によっては「フルネーム+絵文字」を名前に設定していることもあるかと思います。
ですが、名前に絵文字を使っているのも余計な印象を与えてしまうことがあるので、できればシンプルなフルネームでLINEの名前は登録しておくことをオススメします。
アイコンやホーム画面の画像にも気を付けよう。
次に、LINEの名前以外にもアイコンやホーム画面に設定する画像にも注意しておきましょう。
LINEアイコンやホーム画面も名前と同様に、出来ればシンプルで悪い印象を持たれないものをオススメします。アニメやゲームのキャラクターや、アイドルや芸能人のアイコンなどは、人によっては悪い印象を持たれてしまう可能性もあるので避けたほうが無難かと思います。
顔写真を載せる必要はありませんが、風景や動物、趣味や観光地の写真など、年上の方達からも悪印象を持たれにくいアイコンにしておくことをオススメします。
LINEのアイコン画像やホーム画面の画像も、LINEの設定画面からいつでも変更することが可能です。

ひとことの内容にも注意。
最後に、LINEの名前とアイコンに加えて、ひとことの内容にも注意しましょう。
こちらも名前やアイコン画像同様に、他の人に悪い印象を持たれない無難な内容に変更したり、記載自体を辞めたりすることをオススメします。
例えばですが、人生に関するひとことや、恋愛関係のひとこと、意味深なひとこと等は、相手によってどう取られてしまうか分かりません。
もちろん、LINEのひとことだけで就活の合否が決まってしまうようなことは基本的には無いと思いますが、できるだけマイナスポイントは減らすように意識しておきましょう。
LINEのひとことは、LINEの設定画面の「ステータスメッセージ」というところからいつでも変更が可能です。何も表示をしない「未設定」にもできますので、設定に悩んだ場合は未設定にしてみてください。

就活での悩み事はLognaviで相談してみるのもオススメ。
就活をしていると、人事とのLINEやメールなど、いろんなところで悩んでしまいがちですよね。小さな疑問や不安の場合、気軽に相談できる相手がいない方も多いのではないかと思います。
「就活について気軽に相談できる友達が欲しい……!」という方は、学生限定のSNSであるLognavi(ログナビ)を使えば簡単に就活生と繋がることができるのでオススメです。

ログナビを使えば、SNSと同じような感覚で就活の情報交換をしたり、就活以外の雑談を楽しんだりすることができます。学生限定のSNSとなっているため、やりとりが企業の人事にバレる心配もありません。さらに、相性の良い企業からスカウトが届く機能もあるため、就活生はぜひ活用してみてください。
まとめ
今回の記事では、就活でLINEの名前はどうするべきなのかについて解説させていただきました。
LINEの名前は、就活とは直接関係のない部分ではありますが、だからこそ変に減点されたりしてしまうともったいない部分でもあります。
就活が終わった後は自由にLINEの名前もアイコンも変えて良いと思いますので、LINEの名前にこだわりがある方も就活中はできれば我慢して無難なものにしておくことをオススメします。
ここからは、就活に役立つおすすめサービスを紹介していきますので、興味のあるサービスがあればお気軽に活用してみてください。

アカリクは、大学院生や理系学生に特化した就活サイトです。登録して研究内容を入力すると企業からスカウトが届くという仕組みになっており、効率よく就活がしたい大学院生や理系学生にはかなりオススメです。
ニッチなトップ企業を探したい方や、様々な企業からのスカウトが欲しい方はぜひ無料で登録してみてください。

ABABAは、選考状況を入力することで、優良企業からのスカウトが届く就活サイトです。
いままでの就活の過程が評価されるため、ESや面接免除で選考に進めるのが魅力ですね。もしお祈りメールを貰っても、ABABAでは評価されるので、就活生は是非登録してみてください。
コメント