こんにちは。「gusare」編集部です。
平日休みの方の中には、好きなアーティストのライブや、好きな作品の展示会など、様々なイベントに行くのが好きだけどなかなか行けずに悩んでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、なんとなくのイメージですが、やはりイベントは土日に開催されることが多く、平日休みの方はスケジュールが合わせにくい感じがあります。
今回の記事では、10人の平日休みの方を対象にWEBアンケートを行い、体験談や、イベントに行くために工夫していることを募集してみました。
【相性の良い企業からスカウトが届く!オススメの転職サービス】
YOUTRUST:プロフィールの登録で転職や副業のスカウトが届くキャリアSNS!
マイナビジョブ20’sスカウト:20代向けの待つだけで企業からスカウトが届く転職サイト!
平日休みは土日休みと比べてイベントに行けない?
まず、平日休みは土日休みと比べてイベントには行けないのかどうか、意見を調査してみました。アンケート結果を円グラフにまとめたのが↓こちらです。

・平日休みはイベントに行きにくいと思う:7人
・平日休みも土日休みと変わらないと思う:2人
・平日休みは土日休みよりイベントに行きやすいと思う:1人
全体的な意見としてはやはり、平日休みはイベントに行きにくいと感じている方が一番多かったです。一方で、土日休みと変わらない・土日休みよりイベントに行きやすいと感じている方もいらっしゃたので、どういうイベントによく行くかなどでイベントへの行きやすさは変わってきそうですね。
平日休みの方がイベントに行く頻度は?
次に、平日休みの方がイベントに行く頻度についても調査してみました。

選択肢としては↓のような形だったのですが、頻繁に行く・全くいかないという方は今回いらっしゃらなかったようです。
・頻繁に行く 0人
・たまに行く 6人
・あまり行かない 4人
・全くいかない 0人
平日休みでイベントに頻繫に行くという方はいませんでしたが、平日休みだからといって全くイベントに行けないわけではなく、工夫次第で好きなイベントに参加することも出来そうです。
イベントに行くために工夫していることは?
最後に、10人の方にイベントに行くために工夫していることを教えてもらいました。年齢・性別・職種など様々な方の意見が集まったので、気になる方の意見をチェックしてみてください。
【50代女性:公務員】
伝統芸能に興味があるので歌舞伎公演や、寺社の祭りに行っています。
歌舞伎は、人気の演目は平日で気に入った席が取れないことがあるので、優先予約できる松竹歌舞伎会の会員になっています。寺社の祭りは土日の開催が比較的多いので、月に一回、イベント検索サイトで調査をして平日開催の祭りを確認して、日程を手帳アプリに入力しています。
【40代女性:施設介護】
セールなどのイベントにたまに行きます。
土日にイベント開催が多い為、諦める事が多くありますが、どうしても行きたい時は有給休暇を取得して行かせて頂きます。また、現在人員不足で仕事も忙しいという事もあり有給休暇も取りづらく我慢する事も多々あります。
【20代女性:通信事業】
フェスやライブは金曜〜日曜にかけての日程が多く、応募する際には金曜を第一希望にするように心がけています。それ以外だと土日に休めるように有休を残しておいたり、シフト制なので出勤交代を頼める人にあらかじめ相談しておくなどの工夫をしています。
【40代男性:機械製造事務】
好きな音楽グループのコンサートにたまに行きます。多くの人が平日にイベントに行くわけではないので、交通機関の情報や会場までの案内など、イベントに関するお知らせが平日はあまり多くなされていないません。ネットの情報や友人の話をしっかりと聞いて迷ったり間違ったりしないよう事前によく考え計画しています。
【30代女性:フリーランス・美術関係】
お祭りやフェスなどにたまに行きます。フリーランスの為、スケジュールは自分で調整できないこともないので、どうしても行きたいイベントなどある場合は、その時間のみ、仕事をお休みして行きます。その分の仕事は、別の日や帰宅後にするようにしています。
【20代男性:IT業界】
ライブイベントにたまに行く。土日開催のものが多いが、平日でしかやらないライブイベントもある。平日のほうがイベントの値段が安かったりするので、うまく平日休みのタイミングでいけるイベントを探す。どうしても、本当に行きたいイベントが土日であれば、どうにか有給をとれるよう日々の仕事を調整する。それ以外は諦める。
【20代女性:美容業界】
フェスにたまに行く。工夫していることは、行きたいイベントはかなり前からいつ開催されるのか、調べておくこと。シフト提出の際に、土日でも希望休を出せば取得できるのでイベントに合わせてその日だけはお休みを取る。その代わり連勤になってしまうけどそこは我慢する。
【50代男性:会社員・営業】
アニメ関係のイベント(試写会等)に行くことがあります。平日休みだからといって、週末に休めないわけではありません。もし行きたいイベントが週末にあるなら、週末に休めるようシフトを調整します。その分シフトを変わってもらった相手の簡単なお願いを一つ聞く等して応対するようにしています。
【50代男性:リラクゼーション業・セラピスト】
地域のイベント、コンサートに行くことがあります。どうしても行きたい譲れないイベントでしたら、前もって日時が決まっている場合は、その日程に合わせて休みを取るようにしてます。基本的に仕事が最優先ですのでほとんどの場合は仕事のスケジュールを変えませんし、それで行けなかったとしても仕方がないと思ってます。
【40代女性:接客業(飲食)】
キャンプやプールなど屋外イベントにまれに行く。平日の自分の休みは休息に当てるので基本的にイベントへ参加することはない。行くとなると子ども向けイベント(屋外で遊ぶイベント中心)になるが、当然学校は週末休みのため一緒に行くことはできず有休を使うしかない。
まとめ
今回の記事では、平日休みはイベントに行けないのか、体験談や工夫していることをWEBアンケートにて募集してみました。
平日休みでも工夫次第ではイベントに参加することも可能なので、うまくスケジュール調整をしていきたいところですね。
一方で、平日休みだとやはりイベントには行きにくい部分もあるので、イベントに行きやすい仕事をしたい方は、土日休みの仕事への転職を検討してみるのもアリかと思います。

ポジウィルキャリアは、20代~30代に人気のキャリアコーチングサービスです。
転職サービスとは違い、現職でのキャリアアップや転職・副業など様々な選択肢の中から理想のキャリアの相談ができるのが魅力です。
オンラインでの無料カウンセリングができるようになっており、漠然としたお悩みでも相談可能なので、現在のキャリアに悩みがある方はまずはお気軽に相談をしてみてください。

マイナビジョブ20’sスカウトは、20代に特化したマイナビの転職スカウトサービスです。
登録をして待つだけで企業からスカウトが届くので、すぐに転職を検討していない方にもオススメですね。最短、当日にスカウトが届くので、まずはお気軽に登録してみてください。

第二新卒エージェントneoは、20代や第二新卒の転職に特化した転職エージェントです。
転職サイトとは違い、個別面談をした上で求人を紹介してくれたり、書類・面接対策などのサポートが充実しているのが特徴です。転職を少しでも考えている方や、効率よく転職活動をしたい方にはオススメです。

コメント